
第2回 関西労働安全衛生展とはAbout
-
- 第2回 関西労働安全衛生展とはどんな展示会ですか?
-
近年、日本産業界では老朽化・長寿命化・複雑化が進んだ工場や建設現場、発電設備などにおける重大事故が増加傾向にあります。加えて、高齢化の進展や心理的ストレスによる健康についての課題も生じており、従業員の安全と健康の確保が重要課題となっています。
これらを背景に、働く人の安全・健康・快適な職場づくりを支援することを目的に、本展示会を開催いたします。皆様の積極的なご出展をお待ちしております。
-
- どのような製品・サービスが出展しますか?
- 保護具、労働環境改善、作業補助/墜落・転落防止、機械災害防止などに関する製品やサービスが出展します。 出展者・製品検索はこちら(参考 2020年度-関西)
-
- 出展のメリットは何ですか?
- 製造業、電力、ガス、鉄道などの、安全・衛生に携わっている管理者、現場監督を担っている責任者、安全衛生担当者などが多数来場します。貴社ならではの品質と技術・サービスを求める企業と中身の濃い商談ができます。


出展者
の声体感していただき、
商談をスムーズに!
出展時に、VR(仮想現実)による5感(視覚+聴覚+触覚+臭覚)により、危険な事象(災害)を、安全かつ効果的に体感するソフトを出展しており、実際に体感してみなければ判らないとの意見が多数ある為実演デモを実施しています。
初めて体感された方々より、「予想以上に災害って怖いんですね」、「気を付けようと思います。」との声を多数いただきました。
既に採用されているユーザ様のご来場も多く、どんな災害に追加対応しましたか?との会場でのお問い合わせも多数いただいてます。ブースへのご来場をきっかけに、その後のアポイントや成約にも多数結び付きました。
会場で実物を見て、体感してもらうことで、商談もスムーズでした。


情報機器事業部 取締役事業部長
松田 進 氏
過去開催の様子(動画)※2017年度東京Movie
開催概要Outline
- 名 称
- 第2回 関西労働安全衛生展
- 会 期
- 2021年7月14日(水)〜16日(金)の3日間 10:00~17:00
- 会 場
- インテックス 大阪
- 主 催
- 一般社団法人日本能率協会
- 協 力
- 大阪府(予定)
- 来場登録予定者数
- 20,000名 ※同時開催展からの相互入場者数を含む
- 入場方法
- 完全事前登録制(予定)
出展対象・来場対象Target
出展対象
- 保護具関連
- ヘルメット
- 保護めがね
- 防災面
- 防じん・防毒・送気マスク
- 耳栓
- 保護手袋
- 作業用手袋
- 安全靴
- 化学防護服
- 防じん服
- ユニフォーム など
- 労働環境改善関連
- 騒音計
- 照度計
- 風速計
- 酸素濃度計
- ガス検知器
- 警報機
- 温度管理材
- 換気装置
- 集塵・防音・脱臭機器
- 防爆対策
- 汚染・防染対策設備・機器
- 作業環境測定検知機器
- 液体吸収材
- 歩行養生マット
- 静電気除去不織布
- 蛍光灯飛散防止具
- 安全標識
- LED合図燈
- 表示板
- 分煙機器
- ヒーター
- アスベスト対策機器類
- 火災対策設備・機器
- 消火設備・機器
- 予兆診断
- 安全管理支援システム など
- 作業補助、墜落・転落防止関連
- 転倒防止装置
- 安全帯
- 高所作業用移動足場
- 手すり先行足場
- ラダーストッパー
- 可搬式手摺付き作業台
- 連結式組立作業台
- 墜落防止装置
- 自動巻きリール
- チェーンスリングシステム
- 自動玉外し装置 など
- 機械災害防止関連
- 防護柵
- カバー
- 各種安全スイッチ
- 光線式安全装置
- レーザー式安全装置
- 各種リレー
- 非常停止用機器 など
- 健康管理関連
- ストレスチェックシステム
- ストレス検診サービス
- 健康管理システム
- 健康支援サービス など
- その他
主な出展予定製品
-
防護ゴーグル -
防護・防塵マスク -
安全靴・防護靴 -
作業補助具 -
安全標識 -
安全案内 -
防護服 -
高所作業用器具 -
養生テープ
来場対象
- 建設業
- 工場・製造現場
- 小売・商社
- 農業・畜産
- 物流・倉庫
- イベント・レジャー
- 学校・教育機関
- 医療・介護・福祉
- 集客・商業施設